何かになりたい

ネタにするほか浮かばれない

蜃気楼

高千穂で妖怪に遭遇したというまとめを読んでいると、高千穂牧場のコーヒー牛乳を飲みたくなった。
セックスレス記録を更新し続ける彼氏が煙草を買いに行くというので、ついでにおつかいを頼んだ。
帰ってくるまでの空白を、だらだらとシャワーを浴びて埋める。増えた脂肪がレスを呼び寄せたのか、レスによる自棄で太ったのか、どっちが原因でどっちが結果なのか、私にはもう分からなくなっていた。
なかなか乾かない髪に苛立っていると、サムターンが回る音がした。半年前くらいまでは、この音がすると玄関まですっ飛んで出迎えに行ったものだが、今はもう億劫になっていた。
これをやり続けたところで同じ行動が返ってくる訳でもないし、ましてやレスが解消されるなんてこともない。
そもそも私はヤりたいのではなく、私が望むようにこの人が行動するのを待っているだけなんだ。
離れたくないし、愛してもいるが、以前のような私の全てではなくなっていた。
この人が居なくなっても、私は案外ピンピンして生きていくんだろうなと考えるようになった。淋しいとも思わなくなった自分を少し淋しく思った。


頼んだコーヒー牛乳は相変わらず素朴な味がした。これを好きな理由がやっとわかった。
母親が2リットルのピッチャーに作ってくれた、甘いコーヒー牛乳に色も味も似ていたからである。
インスタントコーヒーの匂い、湯気、攪拌するための割り箸、ピッチャーの底で擦れる大量の砂糖など、一瞬であの頃の記憶が蘇ってきた。
けろけろけろっぴのプラスチックのコップに、この母作のコーヒー牛乳を入れて、ボロい冷蔵庫の冷凍室で凍らせて食べたことも、飲み過ぎて腹を下したことも一緒に蘇る。

実家というのは、多くの人にとっては基地のような存在らしい。そこに帰れば実体の有る無しに関わらず安心が用意してある。
いつからか私の実家は陰惨な重苦しい事実そのものになっており、私がフツウであるためには、できる限り実家や育ちのことを忘れる必要があった。
気に食わなければ“貧乳”もとい私の頭を殴っていた姉も、そうやって自分はフツウだと言い聞かせて今教壇に立っているのだろう。あるいは、18年根を張り過ごしたあの家庭の、少しずつだが確かに存在するズレを免罪符にして、あの暴虐を合理化しているのかもしれない。
どれだけ綺麗に生きようとしても、結局同じ穴の狢だ。それが姉に送る呪詛。

日課のように魘される声と、痛みを訴える声と、機嫌を損なわないラインを見極めるためのあの冷え冷えとした感覚と、いろんなものが、本当はもっとあったはずの心温まる記憶を食い散らかしてしまったようだ。私は現在だけに焦点を合わせて生きなければ、そろそろ憎悪の永久機関になってしまう。


実家はもう上記の通り十字架みたいに重たい存在に成り下がってしまった。そして遠く離れた地で、彼氏の家に転がり込んで、衣食住、なんなら愛も揃っているだろう暮らしをしている。
彼氏はもっとも近い存在ではあるが、心の拠り所とは言い難い。“ちょっとずつのズレ”や、それに基づいた考えを言えば、重い話はやめよう、そう言うばかりだ。好いてくれているのは承知だし、経済的にかなり寄りかかってしまっているし、そこでさらに私の重苦しい感情の受け皿になれなんて、ないものねだりである。


気が休まる場所というのは蜃気楼みたいに、やっと見つけたと思ってもそこには無いものらしい。
また、地獄もまだ見ぬオアシスも、おそらく私の頭の中に存在するらしい。

夢を記録すると精神が狂うと言われていますね


朝のことです。液晶テレビの外枠の黒と後ろの壁紙の白とのコントラストが、妙に際立って見えました。‪テレビの画面には、拙い字の脅迫状が映されていました。それを見た瞬間に、ああ私がやったことだ、と思いました。使われているインクはある映画で描写された水の色で、ゴールデンウィークに足を運んだ文具店で買ったものでした。その仄暗い青緑は、これから深い業に身を沈めていくことを暗示するかのようでした。‬

‪私は思い出しました。富山県の草原にぽつねんと佇むポスト。視界を覆うまだらな霧。投函するまでの心臓を掴まれたような冷えた感覚。平静を装い車に乗り込んだ後の安心。ある殺人事件の重要参考人になりすまし、事件に関係する企業に送りつけたのでした。テレビの画面では、白髪の重役が怒りを抑えた様子で脅迫状について話し、スタジオではアナウンサーが、犯罪評論家の予想する犯人像を‬‪淡々と読み上げていました。じきに警察が来る。雑踏に紛れて逃げよう。そう思い荷造りを始めました。

薄暗い実家の寝室で最小限の荷物を詰めます。どこに行こうか、まずは渋谷だろうか。田舎者の私は、ライブの帰りに歩いた渋谷の道を、雑踏のシンボルとして思い浮かべました。物音がして後ろを振り返ると、張り詰めた顔をした母親が立っていました。こんな表情をする母親を見たのは数えるほどしかありません。
「お前がやったのか?」
「………筆跡鑑定したらバレると思う。ごめん。」
頬に痛みが走りました。じんじんと熱く痛む頬を押さえることもせず、叩かれた事実を受け入れました。
「私はすぐに出るから、お母さんはしらを切ってね」
そう言って背中を向けて荷造りを再開しました。母親は何も言わずに部屋を出て行きました。この部屋の引き戸が出すガラガラという音も、もう聞くことはないんだろうなと思いました。

テレビでは依然犯人像についての解説がなされていました。合っているのか合っていないのか、バーナム効果でも狙っているのかと思うような特徴を尤もらしく話しています。
テーブルの上には何故かとんかつがありました。最後の食事です。これから私はどうなっていくのだろう。漠然とした逃走計画はすぐに破綻するでしょう。レースカーテンから漏れる光が、やたらと眩しく感じました。



笑う猫

実家では猫を最高で6匹同時に飼っていた。

猫はみな気まぐれで自由というのは、人は呼吸をして生きている、ということと同じくらい常識のように語られている。
この一般教養の性質は基本的にかの6匹にも対応していたが、それぞれの名前が違うように、アイデンティティとなる性格のエッセンスもまた各猫によって違っていた。
さらにこの性格のバラエティによって、人と人の相性があるように、人と猫の相性というのも左右されていた。


以下で語るTという猫は、私が最も接する機会の多かった猫であり、最も親しかった存在だ。

Tは黒ベースの三毛に縞模様のハイブリッド、平たく言えば雑種の雌猫であった。
特徴的なのはその声で、基本いつも掠れているミ、ミャーか、あるいはシャー、という息が漏れる音で何かを訴えかけるのが常であった。

また、その性格はかなり気難しく、猫中の猫、甘えたい時のみシャーシャー鳴く、そのほかは反応の薄い猫であった。最初は。

Tは柄も相まってなんだか妖艶な猫であった。後頭部の漆黒の毛はいつもてらてらと滑らかに光っていたし、白い毛に覆われた脚はすらりと長く、ポイントとしての縞模様も妙にエキゾチックな魅力があった。
また、その顔も親バカではあるが色っぽく、掠れた鳴き声がそれをきわ立てるようで好きだった。
もし彼女がヒトだったとしても、あの雌猫め、と人々に言わしめるようなビジュアルだったろうと思う。


ある日Tはご機嫌の様子だった。

尻尾は重力に逆らい、クエスチョンマークを描くように滑らかに左右に動く。
不意にこちらを見たTは、
「フフフッ」
と自分の価値を知った少女が悪戯に笑うような声を出した。あれはヒト科の悪女のようなフフフであった。


そんな悪女は何故かわからないが私のことをよく好いてくれていた。

私の部屋には障子の引き戸があるが、寝ているとその障子をぶち破って部屋に侵入してくる。
(ちなみに四方の仕切りのうち三方が引き戸で、残る一方は押し入れになっている。結局全方向に引き戸があるクレイジーな部屋だった。)
ここで愛おしいのが、毎回障子を突破するたびに律儀にメェと鳴くところである。声がかすれているのでニャーと発音されないのだ。

ツンケンしているのに妙に律儀なこの猫が私は好きであった。布団に入って滑らかな手触りを確かめ、ゴロゴロ鳴らす喉の音と小さな生き物の少し高めの温もりを感じながら寝ることは、気の休まることがなかった実家暮らしの中で唯一の救いであった。


そんなTは今はもういない。死に目にも会えていない。
病気にかかっても私を好いてくれることに変わりはなかったし、私も同様であった。
しかし私が家を離れた浪人生活の冬、Tは姿を消してその後帰ってくることはなかった。

彼女は私の救いであったが、私は彼女の救いにはなり切れなかった。
掠れた声とゆっくりとしたまばたきを思い出してはいつも謝り続けている。
仮に天国があるのならば、そこで滑らかな毛並みを整えてフフフと笑っていてくれたらと思う。

宗教で救われてたら今こんな風になってる訳ねえだろ

非常に消化器の不快感を覚えるため、文章にすることで昇華できればと思う。
ディスコースマーカーが使えない人間なのでとにかく羅列する。


一番古い記憶は幼児園(幼稚園とは異なる)から帰るときのもの。

「ゆみこ先生、あしたね、道場に行くの!」
「剣道とか柔道の?」
「ううん、違うよ!」

母親が焦って話を逸らしたので、この“道場”の話はしてはいけないんだなと学んだ。
ピカチュウの着ぐるみみたいな服に下痢便を漏らすなどしながらも卒園し、それから大学生になるまでは、誰にも新興宗教の話をすることはなかった。

当事者あるいは私のように昔関わっていた人ならすぐにピンと来ると思うが、あの宗教は手かざしが一番の特徴だった。

おみたまと呼ばれる肌身離さず持ち歩くペンダント、「〜〜をば、〜〜したまえ」みたいな呪文が書いてある本、金色の刺繍が入ったちりめんの本のカバー、
こんな感じの物品を使い、相手の額に手をかざしながら呪文を唱えるのだ。

私たち親子は毎週のように車で県庁所在地に向かった。

到着間近の潜り込むように設計された道路で、きょうだいは息を止め、地上に戻ると大きく息を吸って無邪気に笑うのだった。

その“道場”は普通の2階建住宅に見えたが、2階のある壁が丸にくり抜かれ、教団のマークのステンドグラスがはめ込まれていた。
ドアを開くと入店音が流れ、私たち子供は元気よく挨拶する。私はあの施設の石鹸のような潔癖な匂いを今もよく覚えている。

普通そうな人たちが、正座で向き合って手をかざしかざされ、呪文を言ったり聴いたりしている。
静謐ではあったが異様な光景だった。ただ私たちにとってはそれが日常の一部だった。

同じようなペースで、隣の市にいる位の高い信者の家にお邪魔して、手かざしの練習?みたいなのをした記憶もある。呪文には天照大神や暁といった単語が出ていた。
私は飽きてあと60秒で帰ろう!と言って数え始めるのだが、50の後に70が来てしまうので、カウントダウンによって帰れることはおそらくなかったと思う。



小学生になるかならないかだろうか、一度だけ総本山に行ったことがある。
静岡にある2chまとめにも載ったあの施設。デカいアルマジロピクミンで言うならハオリムシみたいな見た目。
市場前の空き地から信者たちを乗せたバスが、夜明けから静岡に向かう。私はバス内で小便を漏らした。

着いたのは日が落ちてからだった。
よく分からないままペンライトを持たされ、よく分からないまま階段を上った。同じように光っている人たちがいっぱい居たのを覚えている。

実際、施設内はコンクリートがむき出しの箇所が多かったが、美輪明宏もびっくりの金色のステージには、やたら金色の刺繍が施された服を着た教祖がいて、みんなで喜びの歌の替え歌を歌った。
説法は長かったし何も覚えていない。当然子供はみんな飽きて途中で眠った。掛けられたタオルケットは家の匂いがしていた。

サービスエリアで蓄光して光るイルカのストラップを見るたびに、この聖地巡礼を思い出してしまう。その度に私の人生が一般的ではないことを考えてしまう。



しばらくして私は小学生中学年か高学年になって、その教団における初級の資格を取ることになった。
休日の午前中にアパートの一室に行き、幹部の講義を受けた。
内容は、例えば「あくびをしたときに霊が入ってきて、くしゃみをしたら出ていく」とか「人は死んで49日間、死体と繋がった状態で霊になってる」とか。
「じゃあ、あくびをしたら胡椒嗅いでくしゃみしたらいいんだね!」と言って大人を困らせた記憶がある。

何回か受けて私もおみたまをもらった。これで病気のきょうだいを助けることが出来ると思い、嬉しかった。


そういえば同居の親族は、前述の位の高い信者(たしか美容師でもあった)から買う化粧品はちゃっかり使うが、心底この宗教を嫌っていた。
仏壇に手かざしをする母親を叱る姿を覚えている。

中学生になり、どこかに通うことはめっきりなくなったが、会誌の表紙に絵を描けだの道場に顔を出せだの、その位の高い信者からの連絡が来るようになった。

高校生になるとほとんどその宗教を忘れるほど没交渉になった。多分母親はここら辺で宗教を辞め、純金のおみたまを売り払って換金したんだと思う。

一浪の末に大学生となり、あの宗教はどうなったのか?と母親に尋ねた。
「やめたよ。おみたまもとっくに売った。」
「なんで私に資格取らせようと思ったの?」
「末っ子で一番素直に取ってくれると思ったから。」
久しぶりにクソババアと思った。

「なんで宗教に入ったの?」
「救いたかったから。今でも宗教に入ってたから進行が遅くなったのかなって思ってる。」
「そっか。(まだダメだなこいつ)」

あの信者から買う化粧品は家から無くなりつつあった。ストックはこれで最後だと言う。
私が浪人した結果さらに貧乏にさせてしまったのが効いていたと思う。


4年経って大学院生になった。
「あの宗教さあ、本当に心から、病気に効くという科学的根拠がないよね」
「最近そう思うようになったよ」

あの宗教に繋がるものは化粧品を含めて実家から消えた。ファミマの入店音でフラッシュバックすることもなくなった。
母親も誰も彼もが、天照大神に向かって〜〜をば〜〜たまえと唱えることもなくなった。


私はふとした瞬間に、この異様な体験を思い出す。施設の匂いも、夜の冷えた空気の中で総本山までの階段を上ったことも。
宗教では病気は治らないし、科学もまだ完治する薬や治療法を開発できていない。